中学生になると絶対にやってくる定期テスト!
「英語が好き♡」と思っている生徒さん達でも、テストになると気持ちは「どよ~ん」、勉強やりたくなーいとなるみたい…(^_^;)
テストが嫌な気持ちはよくわかります!!(笑)
夜遅くまで勉強しないといけないし、疲れるし、気持ちに余裕はなくなるし…
もし私が今「定期テストを受けるために勉強してください」と言われたら(そんな状況になったら)、ものすごく嫌だし苦痛です!
先日、中学2年生の生徒さんの数学のノートを見せてもらった時に、何書いてるかさっぱりわからずチンプンカンプンでした(笑)
さて、話を戻して…
生徒さん達の定期テストや学力テストが近づくと、レッスンでもテスト対策をしています。
教科書に出てくる文法の復習、教科書に沿ったワークをやってみる。
その中で、それぞれの生徒さんの苦手なところ、理解できていないところ、間違えやすい問題をピックアップして重点的にやっていきます。
もちろん理解できていないところ、苦手なところがなくなると点数にも繋がります☆
テストは点数が良ければ、嬉しいし気持ちも上がる!
逆に点数が悪かったり、思うような点数が取れなければ悔しいし、悲しいし、気持ちも沈む…
そして点数を見て「この教科は苦手」「この教科は嫌い」…と苦手意識を持ってしまったり、嫌いなものとなってしまいます。
でも理解できたり、わかれば楽しいんですよね♪
高校を卒業して、英会話のレッスンも卒業したある生徒さんは、「英語はパズルみたいで楽しい♪」と言っていました。
パズルみたいという発想は、私にはなかったので、その生徒さんから聞いて「おもしろい!」と思いました。
でも「確かにそうかも!」…と共感できる部分も感じました。
文の組み立てがわかって文章を作れる。
単語の穴埋め問題で、そこに入る単語を見つけられる。
英文の中に文法や熟語を見つけられて、そこから日本語訳を作れる。
ピタッとはまったときの達成感やスッキリ感を感じられると、問題を解くのが楽しくなると思います(*^-^*)
そして、もっと簡単に点数を上げるのは、細かいもったいないミスをしないこと!
生徒さん達とテスト対策をしていると理解できてるのに、答えは合っているのに…
大文字で書く必要のあるところが小文字だった(その逆もあり)…
「?」を書くところをが「.」(ピリオド)だった(その逆もあり)…
「これ、答えは合ってるんだよ-!もったいなかったね!」という事が、けっこうあります(^_^;)
このミスがなければ、何点か上がっていた!
逆に言えば、こういうミスが多いほど点数が下がるので、点数だけ見て「苦手」「嫌い」にはなってもらいたくないなと思います。
だって答え合ってるもん!!できてるんだよ!
ちょっと落ち着いてやってみる、落ち着いて見直してみる。
それだけで、数点アップしちゃうこともあります☆
もちろん苦手なところ、理解ができていないところをなくしていくほど点数は上がりますよね♪
みんなが思うほど大変じゃなく、案外簡単に点数がアップすることもありますよ(*^-^*)
みんな、今月のテスト勉強がんばっていこうね~!
コメントをお書きください