自分がやってみたいこと、興味のあることはやっていて楽しいし「もっと知りたい!」という気持ちになるのは、子供も大人も同じだと思います。
生徒さん達には「自分の知りたいこと、興味のあることは遠慮しないで教えてね。レッスンでは自分のやりたいことをどんどん取り入れていけるからね☆」
生徒さんが興味のあることは、一人ひとり違います。
一人ひとり違うからこそ、それぞれの個性を大切にしたレッスンをしていきたいなと思います。
ある中学生の生徒さんは、英語が大好き。
将来は海外に留学したい。そして海外で働きたいという夢を持っています☆
小学生の頃からそう思っていて、3,4年生の頃には意味がわからなくても自分のなりたい職業の英語の動画を観ていたそうです!
これには私も聞いてビックリ!!
そして同時に「すごいな!」と思いました。
でも勉強になると、ちょっと苦手意識があるようで、レッスンの時に出す宿題は次のレッスンまでにやっていないことも多く…笑
ある日のレッスンで「英語にはね、イギリス英語とアメリカ英語があるんだよ。」という話を生徒さんにしました。
同じ英語なのに、ちょっと違うこと。
学校の教科書で習うのはアメリカ英語の単語。
例えばね…
「エレベーター」を英語にすると
elevator(米)
lift(英)
「フライドポテト」
french fries(米)
chips(英)
「休暇」
vacation(米)
holiday(英)
「携帯電話」
cell phone(米)
mobile phone(英)
「1階、2階…(ビル、ホテルなどの建物)」
1st floor, 2nd floor....(米)
ground floor, 1st floor....(英)
この話に、生徒さんは「おもしろい~!」と目を輝かせて興味津々!
「ねー、おもしろいよね♪」と盛り上がりました。
「レッスンで使ってるテキストにも、時々出てくるからね。」
そう言って終わった、その日のレッスン。
翌週のレッスンが始まってすぐに「先生、あのあと自分でイギリス英語とアメリカ英語を調べてみたの。」
思いがけない生徒さんからの言葉に驚きました!
自分で調べて書き出したメモを見せてくれました(*^-^*)
インターネットで調べたそうです。
自分で興味をもって調べたから、忘れないで頭に残るね☆
やらなきゃいけない勉強や宿題は、なかなか手をつけられないし、時間がないと思ってしまう。
でも自分の興味があること、知りたいことはどんなに忙しくても、時間を作って調べてみるしやってみる。
それが自然な姿だし、モチベーションに繋がる。
生徒さんを通して感じさせてもらいました。
そして、そんな姿を見ている私もなんだか気持ちがいい!
この生徒さんとは一緒にレッスンを始めて1年ほどですが、この生徒さんに対するアプローチ、レッスンの方法がなんだか今までよりもわかった瞬間でもありました。
テスト勉強など、やらなきゃいけないことにいかに楽しく興味をもってもらうか。
そこが私の課題だな…笑
海外を身近に感じられる。
そんな題材、内容のレッスンをこの生徒さんとはいっぱいやっていきたいなと思いました。